-
香露 純米酒 涼酒 720mℓ
¥1,400
熊本県のオリジナル酒米「華錦」と「熊本酵母」を100%使用した純米酒です。 今年も良質で豊富な阿蘇の伏流水に恵まれた、熊本酵母発祥の蔵、香露(熊本県酒造研究所)より「涼酒」販売開始しました// 熊本県酒造研究所 「香露 純米酒 涼酒(りょうしゅ)」 今年の(涼)は青リンゴを思わせる香りと口に含んだ瞬間の爽やかな甘味と軽やかな飲み口が特徴です。 蔵元: 熊本県酒造研究所 原材料米:華錦(熊本県産) 酵母:熊本酵母(協会9号) 日本酒度:-4.5 alc.14度 容量:720mℓ 税込価格:1,400円 〜熊本酵母の発祥蔵、熊本県酒造研究所〜 熊本県酒造研究所には、二つの顔があります。一つは、熊本酵母(協会9号)の推持・管理する研究機関。 もう一つは「香露」の醸造元としての顔です。 1909(明治42)年、県産酒の酒質向上を目的とし、県内の蔵元らの呼びかけによって立ち上げられた同研究所。 当時の熊本は、御国酒として愛飲されていた赤酒から清酒醸造へと移り変わろうとしていた時期でもあり熊本の酒づくりを進化させるための結束だったことがうかがえます。 以来、初代技師長に就任した野白金一氏(吟醸酒の神様)による野白式天窓や袋吊り二重桶方式をはじめとする技術や、蔵元への指導などが行われてきました。 1952(昭和27)年に野白氏の手によって分離培養された「熊本酵母」は、日本醸造協会の「きょうかい9号酵母」として頒布されることとなり全国の酒造りにも生かされています。
-
瑞鷹 「崇薫 BLANC 純米大吟醸」720ml
¥4,400
あの、崇薫(すうくん)から 純米大吟醸が誕生しました! 自然農法栽培米「吟のさと」と 熊本酵母(きょうかい9号)で醸した 香りが高く膨らみのある味わいを お楽しみください。 蔵:瑞鷹株式会社 酒米:熊本県八代産米「吟のさと」100%使用 酵母:熊本酵母(きょうかい9号) 精米歩合:48% alc度数:16度 容量:720ml 税込価格:4,400円(箱入)
-
亀萬 辛口純米酒 PLUS 9 720mℓ
¥1,485
SOLD OUT
\\目指すは究極の食中酒// 日本酒度+9の辛口でありながら 米のうま味もしっかりと感じられる味わい。 目指すは究極の食中酒。 どんな料理にもそっと寄り添い、 味わいと同調し、 お互いの味わいを補い合う そんな日本酒を目指して醸しだされてます。 辛口を表す+(プラス) 熊本が誇る九号酵母のあらたなる挑戦 という意味を込めたプラス。 その2つのプラスから 「PLUS9」と名付けられました。 酒蔵:亀萬酒造合資会社 原材料:米(熊本県産)、米麹(熊本県産米) アルコール度数:16% 日本酒度:亀萬酒造初の+9 容量:720mℓ 〜亀萬酒造〜 100年間、酒造りを伝統的手法で守りつつ 最新技術で伝承する「造り酒屋」 亀萬酒造は大正5年(1916年)、創業者竹田珍珠が南国熊本で地産地消の酒造りを志して以来、 より高い品質の追求と、風土に根ざした製品造りに励んでます。酒の品質は、「一麹、二酛、三造り」といわれ、40年近く亀萬の酒を造ってきた田中杜氏から四代目瑠典に世代は変わっても 熊本の南部に位置する大関山の清らな伏流水、熊本の酒米、 そして若い杜氏の造り手が三位一体となった地酒を伝統的手法を守りつつ、 最新の技術をとりいれながら亀萬の酒を伝承している酒蔵です。
-
千代の園 純米吟醸 翼(よく) 720mℓ
¥1,760
熊本県初のオリジナル酒米 『華錦』を100%使用 酵母は熊本酵母を使用しており 原材料を全て熊本県産にこだわっています。 すっきりした味わいの中に 旨味とコクをしっかりと感じられます。 ---------------- KuraMaster2019 純米酒部門プラチナ賞受賞 KuraMaster2020 純米酒部門金賞受賞 KuraMaster2021 純米酒部門プラチナ賞受賞 全国燗酒コンテスト 2023 プレミアム燗酒部門 金賞受賞 ---------------- 酒蔵:千代の園株式会社 原材料:熊本県産 華錦100% 酵母:熊本酵母 アルコール度数:15度 容量:720mℓ 〜千代の園〜 創業明治29年。 熊本県山鹿市で日本酒、赤酒を造り続けています。飲んで楽しめるお酒を目指して、新しい事にチャレンジし続ける酒蔵です。
-
瑞鷹 純米酒 菜々 爽酸甘口(そうさんあまくち) 720mℓ
¥1,518
「菜々(さいさい)」は、熊本県の米生産者「やつしろ菜の花部会 987」の皆様と共に除草剤のいらない健康な土と、菜の花の菜種から搾った粕で作る、有機肥料でつくる「菜の花栽培」という特別栽培で生産した酒米「吟のさと」を全量使用した、米生産者と酒蔵の思いが詰まった純米酒です。 爽やかな酸味とお米の甘みを存分に楽しめる味わいと、熊本酵母のキレの良さをお楽しみいただけます。 酒蔵:瑞鷹株式会社 原材料米: 熊本県産 吟のさと(菜の花米) 酵母:熊本酵母 日本酒度: -11 アルコール度数:15度 容量:720mℓ
-
通潤 純米大吟醸無濾過生原酒 新酒 720mℓ ※今期の新発売の商品ではありません。
¥4,620
※製造日2022年3月に瓶詰の為、今期の新発売の商品ではありません。厳重に冷暗保存しておりますので、品質に問題はありません。 ※生原酒は菌類がまだ瓶の中で活動していますので、冷暗所にて保管いただき、開封後はお早目にお召し上がりください。 ※シリアルナンバーはお選びする事が出来ません。 予めご了承ください。 《2022年3月発売の限定400本。シリアルナンバー付きです》 純米大吟醸の「無濾過生原酒」 酒米の王様「山田錦」を40%まで磨き上げました。 熊本酒造研究所の「熊本酵母」を使い、華やかな芳香と、大吟醸らしい深い旨みの調和、米からお酒に仕上げるまで、通潤が持てる技術のすべてを集めて造りました。 ふくよかな香りと柔らかい口当たりの純米大吟醸。それを火入れや濾過を施さずそのまま瓶に詰めてお届けいたします。 (こちらの商品はチルド配送です) 【蔵元】通潤酒造株式会社 【原材料】山田錦(国産) 【使用酵母】熊本酵母 【味わい】濃醇辛口 【精米歩合】40% 【酸度】1.85 【日本酒度】+3 【アルコール度数】16度 【容量】720mℓ 【保存方法】要冷蔵
-
純米吟醸酒 「蟬」 SEMI 1800mℓ
¥3,666
純米吟醸酒 「蟬」 SEMI 蔵の奥で1年間熟成させた"1年古酒"になります。夏はクマゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシなど沢山の蝉の鳴き声を聞かせ、ゆっくりゆっくり熟成させていきます。 熊本県山都町産の契約栽培米(山田錦、華錦)を精米歩合50%まで磨き上げ、柔らかな口当たりの辛口に仕上げました。穏やかな吟醸香と綺麗な後味の旨みが特徴です。 冷蔵庫で冷やしてお飲み下さい。 【蔵元】通潤酒造株式会社 【生産地】熊本県上益城郡山都町浜町54 【製法分類】純米吟醸酒 【内容量】1800mℓ 【アルコール分】15度 【原料米・麹米】山田錦(熊本県山都町産) 【原料米・麹米】華錦(熊本県山都町産) 【精米歩合】50% 【日本酒度】+4 【酵母】熊本酵母
-
純米吟醸酒 「蟬」 SEMI 720mℓ
¥1,969
純米吟醸酒 「蟬」 SEMI 蔵の奥で1年間熟成させた"1年古酒"になります。夏はクマゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシなど沢山の蝉の鳴き声を聞かせ、ゆっくりゆっくり熟成させていきます。 熊本県山都町産の契約栽培米(山田錦、華錦)を精米歩合50%まで磨き上げ、柔らかな口当たりの辛口に仕上げました。穏やかな吟醸香と綺麗な後味の旨みが特徴です。 冷蔵庫で冷やしてお飲み下さい。 【蔵元】通潤酒造株式会社 【生産地】熊本県上益城郡山都町浜町54 【製法分類】純米吟醸酒 【内容量】720mℓ 【アルコール分】15度 【原料米・麹米】山田錦(熊本県山都町産) 【原料米・麹米】華錦(熊本県山都町産) 【精米歩合】50% 【日本酒度】+4 【酵母】熊本酵母