-
百姓百作 玉茜 720mℓ
¥1,758
百姓百作「玉茜」がついに定番化‼️ これまで秋限定品としてご好評いただいていた「百姓百作・玉茜」の通年販売が決定しました! 「玉茜(たまあかね)」は、さつま芋の病気・基腐病に対しても強く、基腐病が深刻化してたここ数年も、蔵元では契約農家から一定数量を納品いただき、継続的に仕込みをする事ができていたそうです。そこで、今回通年販売が可能となりました。 -------- この焼酎は、果肉が鮮やかなオレンジ色をしている「玉茜」(たまあかね)を原料に造られた芋焼酎です。華やかなフルーティな香りが特徴です。 今まで使用されてた「白系」(黄金千貫など)、「赤系」(紅東など)、「紫系」(綾紫など)とは違う品種「オレンジ系」による味わい。 オレンジ芋「玉茜(たまあかね)」は、高カロテンの加工用品種を育成するため、アメリカの高カロテン品種と「九系179」を交配し、九州沖縄農業研究センターが育てました。 (別名「九州144号」。) 丸い形で、色あざやかなオレンジ色。熱帯果実的なアロマティックな香りが加わり、穏やかな甘さ、複雑な風味のバランス。豊かな余韻を残す個性的な味わいです。食事との相性も良い焼酎です。 蔵元がおすすめする飲み方は、玉茜ならではのアロマな香りを楽しめる、ロック・水割り・ストレートがおすすめです。 【蔵元】㈱霧島町蒸留所 【産地】鹿児島県霧島市霧島 【原材芋】さつま芋(玉茜) 【使用麹】米麹 【アルコール度数】 25度 【容量】 720mℓ
-
百姓百作 玉茜 1800mℓ
¥3,289
百姓百作「玉茜」がついに定番化‼️ これまで秋限定品としてご好評いただいていた「百姓百作・玉茜」の通年販売が決定しました! 「玉茜(たまあかね)」は、さつま芋の病気・基腐病に対しても強く、基腐病が深刻化してたここ数年も、蔵元では契約農家から一定数量を納品いただき、継続的に仕込みをする事ができていたそうです。そこで、今回通年販売が可能となりました。 -------- この焼酎は、果肉が鮮やかなオレンジ色をしている「玉茜」(たまあかね)を原料に造られた芋焼酎です。華やかなフルーティな香りが特徴です。 今まで使用されてた「白系」(黄金千貫など)、「赤系」(紅東など)、「紫系」(綾紫など)とは違う品種「オレンジ系」による味わい。 オレンジ芋「玉茜(たまあかね)」は、高カロテンの加工用品種を育成するため、アメリカの高カロテン品種と「九系179」を交配し、九州沖縄農業研究センターが育てました。 (別名「九州144号」。) 丸い形で、色あざやかなオレンジ色。熱帯果実的なアロマティックな香りが加わり、穏やかな甘さ、複雑な風味のバランス。豊かな余韻を残す個性的な味わいです。食事との相性も良い焼酎です。 蔵元がおすすめする飲み方は、玉茜ならではのアロマな香りを楽しめる、ロック・水割り・ストレートがおすすめです。 【蔵元】㈱霧島町蒸留所 【産地】鹿児島県霧島市霧島 【原材芋】さつま芋(玉茜) 【使用麹】米麹 【アルコール度数】 25度 【容量】 1800mℓ
-
かめ壺芋焼酎 7年熟成 明るい農村 安納芋 720mℓ
¥2,500
蔵でも、ほんのわずかな、 7年熟成の「安納芋」焼酎。 入荷しました! -------- 《安納芋(あんのういも)とは》 糖度が高く、しっとりとした甘さの安納芋が原料です。 安納芋(あんのういも)は、加熱すると蜜が出るほど、極めて糖度の高いさつまいもとして知られています。中はオレンジ色で、カロテン、カルシウム、ビタミンなどの栄養素が豊富です。 安納芋は、オクラや山芋などに含まれている多糖類を多く含んでいるため、全体にねっとりとして、熱を持ち続けやすく、焼酎造りの適温にもっていくのが、苦労する点ですが、これまで積み重ねてきた経験をもとに仕込み、納得のいく逸品に仕上がりました。 さらに、7年以上の時をかけて、蔵で大切に熟成することで、甘くまろやかな芋の風味をいかした焼酎になりました。 四合瓶だけでの販売となります。 【蔵元】㈱霧島町蒸留所 【産地】鹿児島県霧島市霧島 【原材芋】さつま芋「安納芋」 【使用麹】米麹(黒麹) 【仕込み水】霧島山系地下水 【仕込み】和甕仕込み 【蒸留】常圧 【アルコール度数】 25度 【貯蔵期間】7年以上 【容量】 720mℓ
-
【数量限定】百姓百作 栗黄金 1800㎖
¥3,289
3年ぶりに数量限定販売‼️ / 百姓百作「栗黄金」 \ 夕焼け空の色のような ″幻の芋″でつくった芋焼酎 香りは上品で華やか 味はまろやかで、芳醇な逸品です。 ---栗黄金について--- とても上質なでんぷんを含んでいて、収穫量が通常の芋の6割程度しかなく、生産する農家が途絶えた時期があり″幻の芋″ともいわれています。 皮は黄白色、中は淡黄色。輪切りにすると、夕焼け空のような綺麗な色をしています。甘くて、ホクホクとした栗のような食感です。 ---------------- 原材料:さつまいも(栗黄金)、米麹 アルコール度数:25度 四合瓶 1,758円(税込) 一升瓶 3,289円(税込) #霧島町蒸留所 #百姓百作シリーズ #栗黄金 #3年ぶりに数量限定販売 #夕焼け空のような綺麗な色の芋 #ラベルが新しくなりました #ご予約承ります #宮崎酒店 【定休日】日曜日と月曜日
-
【数量限定】百姓百作 栗黄金 720㎖
¥1,758
3年ぶりに数量限定販売‼️ / 百姓百作「栗黄金」 \ 夕焼け空の色のような ″幻の芋″でつくった芋焼酎 香りは上品で華やか 味はまろやかで、芳醇な逸品です。 ---栗黄金について--- とても上質なでんぷんを含んでいて、収穫量が通常の芋の6割程度しかなく、生産する農家が途絶えた時期があり″幻の芋″ともいわれています。 皮は黄白色、中は淡黄色。輪切りにすると、夕焼け空のような綺麗な色をしています。甘くて、ホクホクとした栗のような食感です。 ---------------- 原材料:さつまいも(栗黄金)、米麹 アルコール度数:25度 四合瓶 1,758円(税込) 一升瓶 3,289円(税込) #霧島町蒸留所 #百姓百作シリーズ #栗黄金 #3年ぶりに数量限定販売 #夕焼け空のような綺麗な色の芋 #ラベルが新しくなりました #ご予約承ります #宮崎酒店 【定休日】日曜日と月曜日
-
かめ壺芋焼酎 明るい農村 9-year aged Beni haruka 720mℓ
¥2,037
「紅はるか」を使い、伝統のかめ壺と霧島山系の清らかな水で芋焼酎を長期熟成「9年熟成」の明るい農村です! まろやかな口当たりと濃厚な甘みが特徴です。 ロック又は、ストレートでもお楽しみいただけます。 【蔵元】㈱霧島町蒸留所 【産地】鹿児島県霧島市霧島 【原材芋】さつま芋「紅はるか」 【使用麹】米麹(国産米、白麹) 【仕込み水】霧島山系地下水 【仕込み】和甕仕込み 【蒸留】常圧 【熟成期間】長期熟成9年(2012年5月製造) 【アルコール度数】 25度 【容量】 720mℓ
-
【限定流通品】木桶芋焼酎 「日は昇る」1800mℓ
¥2,797
SOLD OUT
緑豊かな里山の地にある祁答院蒸留所。 その美しい自然を照らす、大きな、大きな朝日。 蔵人たちの五感によって育まれた「手造り米麹」に、鹿児島県産のさつまいも(黄金千貫)を加え、木桶にて、もろみをゆっくりと発酵させ、醸した限定品です。 ほのかに感じる木の香りと、 まろやかな中にもしっかりとコクのある風味。 是非この機会に味わって下さい。 ◾︎酒別:本格焼酎(芋) ◾︎原材料:さつまいも、米麹(国産米) ◾︎蒸留方法:常圧蒸留 ◾︎アルコール度数:25度
-
【限定流通品】木桶芋焼酎 「日は昇る」720mℓ
¥1,423
緑豊かな里山の地にある祁答院蒸留所。 その美しい自然を照らす、大きな、大きな朝日。 蔵人たちの五感によって育まれた「手造り米麹」に、鹿児島県産のさつまいも(黄金千貫)を加え、木桶にて、もろみをゆっくりと発酵させ、醸した限定品です。 ほのかに感じる木の香りと、 まろやかな中にもしっかりとコクのある風味。 是非この機会に味わって下さい。 ◾︎酒別:本格焼酎(芋) ◾︎原材料:さつまいも、米麹(国産米) ◾︎蒸留方法:常圧蒸留 ◾︎アルコール度数:25度
-
【限定流通品】貴腐芋焼酎 野海棠「いざなう」720mℓ
¥3,046
\\革新的な香り// 貴腐芋焼酎 野海棠「いざなう」 実に面白い芋焼酎を入荷しちゃいました! あの綾紫芋を貴腐化とは!! もうビックリですよ。 貴腐と聞けばワインなイメージ 飲むが楽しみです! 詳しくは↓↓ 野海棠「いざなう」は、紫芋ブームを巻き起こした《アヤムラサキ》を貴腐化し、造りあげました。 【貴腐芋焼酎について】 イモを掘り上げたあと、1〜2週間ほど経つと柔らかくなり、糖度が高まり、貴腐香と呼ばれる独特の華やかな芳香を帯びています。わたしたちは、これを貴腐芋と称し、これを用いた焼酎を貴腐芋焼酎と呼んでいます。(蔵元より引用) この、革新的な香りに、きっと驚かれると思います。 おすすめの飲み方として ・クラッシュアイスのロック ・微炭酸割り ・冷やしてストレート でお楽しみくださいませ 原材料:さつまいも(綾紫・貴腐芋) 麹:芋麹(綾紫)、白麹エクセレント型 酵母:鹿児島香り酵母1号 蒸留方法:常圧蒸留 アルコール度数:25度 容量:720mℓのみ #鹿児島県 #野海棠 #いざなう #Noble_Rot_Sweet_Potato_Shochu #貴腐芋焼酎 #綾紫 #究極の一本 #革新的な香り #Flavor_Revolution #華やかなバラやラベンダーの花の香り #奥深い甘さのハーモニー #革新的なエクセレント芋焼酎の誕生です #特別限定品 #宮崎酒店
-
【限定流通品】薩摩焼酎 別撰 野海棠 1800mℓ
¥3,346
製法は従来の「野海棠」と少し違います。 製法:手造り、木槽仕込、ステンレス製単式蒸留。ただ、芋焼酎「別撰・野海棠」は、製造工程上の制約から、製造量に限りがありますので、手に入れるのが非常に困難で希少です。従来の「野海棠」は、焼酎初心者や女性でも「おいしい」と感じていただけるやさしい風味が特徴ですが 「別撰・野海棠」は、焼酎飲んごろのオヤジさんにも好まれる、力強い味、コクのある味に仕上げています。これまでの「野海棠」が〝女焼酎〟としますと、「別撰・野海棠」は、〝男焼酎〟ともいえます。 【蔵元】株式会社 祁答院蒸溜所 【生産地】鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田2728−1 【原材料】さつまいも(黄金千貫)、米麹(国産米) 【麹】手造り、黒麹、白麹 【仕込】手造り、木槽仕込、ステンレス製単式蒸留 【度数】25度 【容量】1800mℓ :::::::::::::::: ■手造り麹 「手造り焼酎」とは、焼酎の土台となる麹育成の段階で、温度管理のできる機械を使わず、麹室(こうじむろ)と呼ばれる木の部屋の中で、蔵人の手で、直接麹と触れ合いながら麹を育んでいく製法です。 蔵では、220枚のもろ蓋を使った、伝統手造り製法を行なっています。 ■木桶仕込み 木桶は、厚さ7センチの杉の木を、丸く組み合わせた容器です。この木桶に、焼酎のもととなる、モロミを入れ、蒸留直前まで、ゆっくりと発酵を進めます。 木桶は、かめ壺や、ステンレスタンクと違い、素材が自然の木であるため、暑い、寒いといった外気温の変化が中のモロミに伝わりにくく、最後まで穏やかに発酵し、丸みのある焼酎に仕上がりました。 ■和紙ラベル ラベルには、高級感のある和紙を使用。 特別な贈り物にも、ご利用いただけます。 ::::::::::::::::
-
【限定流通品】薩摩焼酎 別撰 野海棠 720mℓ
¥1,711
製法は従来の「野海棠」と少し違います。 製法:手造り、木槽仕込、ステンレス製単式蒸留。ただ、芋焼酎「別撰・野海棠」は、製造工程上の制約から、製造量に限りがありますので、手に入れるのが非常に困難で希少です。従来の「野海棠」は、焼酎初心者や女性でも「おいしい」と感じていただけるやさしい風味が特徴ですが 「別撰・野海棠」は、焼酎飲んごろのオヤジさんにも好まれる、力強い味、コクのある味に仕上げています。これまでの「野海棠」が〝女焼酎〟としますと、「別撰・野海棠」は、〝男焼酎〟ともいえます。 【蔵元】株式会社 祁答院蒸溜所 【生産地】鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田2728−1 【原材料】さつまいも(黄金千貫)、米麹(国産米) 【麹】手造り、黒麹、白麹 【仕込】手造り、木槽仕込、ステンレス製単式蒸留 【度数】25度 【容量】720mℓ :::::::::::::::: ■手造り麹 「手造り焼酎」とは、焼酎の土台となる麹育成の段階で、温度管理のできる機械を使わず、麹室(こうじむろ)と呼ばれる木の部屋の中で、蔵人の手で、直接麹と触れ合いながら麹を育んでいく製法です。 蔵では、220枚のもろ蓋を使った、伝統手造り製法を行なっています。 ■木桶仕込み 木桶は、厚さ7センチの杉の木を、丸く組み合わせた容器です。この木桶に、焼酎のもととなる、モロミを入れ、蒸留直前まで、ゆっくりと発酵を進めます。 木桶は、かめ壺や、ステンレスタンクと違い、素材が自然の木であるため、暑い、寒いといった外気温の変化が中のモロミに伝わりにくく、最後まで穏やかに発酵し、丸みのある焼酎に仕上がりました。 ■和紙ラベル ラベルには、高級感のある和紙を使用。 特別な贈り物にも、ご利用いただけます。 ::::::::::::::::
-
【限定流通品】薩摩焼酎 野海棠 1800mℓ
¥3,346
日本で唯一の「手造り麹、木槽仕込み、木樽蒸留、 洞窟貯蔵」特別な製法で造られた芋焼酎です。 非常に特殊な製法のため手に入れるのが非常に困難で希少です。味は、非常に上品で飲みやすく、いろんな料理に合います。 銘柄の由来は、世界でただ1ヶ所、霧島で唯一咲く花「野海棠」から命名されました。 <2020.2 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞 受賞> <2019.4 熊本国税局酒類鑑評会 優等賞 受賞> <2019.2 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞 受賞> <2018.4 熊本国税局酒類鑑評会 優等賞 受賞> <2018.2 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞 受賞> <2017.2 鹿児島県本格焼酎鑑評会 総裁賞代表 受賞> ●2010年9月号のグルメ雑誌「dancyu」において「この焼酎知ってますか?飲まずに死ねない名酒大発掘!」部門でベスト3にノミネートされ、人気になっているプレミアム芋焼酎です。 【蔵元】株式会社 祁答院蒸溜所 【生産地】鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田2728−1 【原材料】芋、米麹 【麹】手造り麹 【仕込】木槽仕込み、木樽蒸留、 洞窟貯蔵 【度数】25度 【容量】1800mℓ :::::::::::::::: ■手造り麹 「手造り焼酎」とは、焼酎の土台となる麹育成の段階で、温度管理のできる機械を使わず、麹室(こうじむろ)と呼ばれる木の部屋の中で、蔵人の手で、直接麹と触れ合いながら麹を育んでいく製法です。蔵では、220枚のもろ蓋を使った、伝統手造り製法を行なっています。 ■木桶仕込み 木桶は、厚さ7センチの杉の木を、丸く組み合わせた容器です。この木桶に、焼酎のもととなる、モロミを入れ、蒸留直前まで、ゆっくりと発酵を進めます。 木桶は、かめ壺や、ステンレスタンクと違い、素材が自然の木であるため、暑い、寒いといった外気温の変化が中のモロミに伝わりにくく、最後まで穏やかに発酵し、丸みのある焼酎に仕上がりました。 ■木樽蒸留 焼酎づくりの最終段階である「蒸留」を、木樽(きたる)で行います。 一般的に、ステンレス製の蒸留機が多い中、木樽蒸留機の職人は少ないため、たいへん貴重なものです。自然の木でできた、木樽の蒸留機を使うことで、やわらかで、まろやか、ほのかに木の香を感じる原酒を取り出せます。 ::::::::::::::::
-
【限定流通品】薩摩焼酎 野海棠 720mℓ
¥1,711
日本で唯一の「手造り麹、木槽仕込み、木樽蒸留、 洞窟貯蔵」特別な製法で造られた芋焼酎です。 非常に特殊な製法のため手に入れるのが非常に困難で希少です。味は、非常に上品で飲みやすく、いろんな料理に合います。 銘柄の由来は、世界でただ1ヶ所、霧島で唯一咲く花「野海棠」から命名されました。 <2020.2 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞 受賞> <2019.4 熊本国税局酒類鑑評会 優等賞 受賞> <2019.2 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞 受賞> <2018.4 熊本国税局酒類鑑評会 優等賞 受賞> <2018.2 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞 受賞> <2017.2 鹿児島県本格焼酎鑑評会 総裁賞代表 受賞> ●2010年9月号のグルメ雑誌「dancyu」において「この焼酎知ってますか?飲まずに死ねない名酒大発掘!」部門でベスト3にノミネートされ、人気になっているプレミアム芋焼酎です。 【蔵元】株式会社 祁答院蒸溜所 【生産地】鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田2728−1 【原材料】芋、米麹 【麹】手造り麹 【仕込】木槽仕込み、木樽蒸留、 洞窟貯蔵 【度数】25度 【容量】720mℓ :::::::::::::::: ■手造り麹 「手造り焼酎」とは、焼酎の土台となる麹育成の段階で、温度管理のできる機械を使わず、麹室(こうじむろ)と呼ばれる木の部屋の中で、蔵人の手で、直接麹と触れ合いながら麹を育んでいく製法です。蔵では、220枚のもろ蓋を使った、伝統手造り製法を行なっています。 ■木桶仕込み 木桶は、厚さ7センチの杉の木を、丸く組み合わせた容器です。この木桶に、焼酎のもととなる、モロミを入れ、蒸留直前まで、ゆっくりと発酵を進めます。 木桶は、かめ壺や、ステンレスタンクと違い、素材が自然の木であるため、暑い、寒いといった外気温の変化が中のモロミに伝わりにくく、最後まで穏やかに発酵し、丸みのある焼酎に仕上がりました。 ■木樽蒸留 焼酎づくりの最終段階である「蒸留」を、木樽(きたる)で行います。 一般的に、ステンレス製の蒸留機が多い中、木樽蒸留機の職人は少ないため、たいへん貴重なものです。自然の木でできた、木樽の蒸留機を使うことで、やわらかで、まろやか、ほのかに木の香を感じる原酒を取り出せます。 ::::::::::::::::
-
赤芋仕込み 明るい農村 720㎖
¥1,660
芋焼酎の多くはコガネセンガン(白芋ともいう)で仕込まれています。この焼酎の原料である赤芋は、文字通り赤色をした芋です。 赤芋仕込「明るい農村」は、赤芋によるフルーティな香りと、やさしい甘さ、すっきりした飲み口が特徴のいも焼酎です。 皮も中も赤い赤芋で造った、焼酎もろみ。 赤い色をした芋で仕込むので、モロミはとっても鮮やかな濃い赤色になり、美しいです。 (蒸留すると、無色透明になります。) このモロミ時期にも、非常にみずみずしくフルーティな香りを放っています。蒸留し取り出した原酒は、黄金千貫(白芋)よりも長い期間をかけて熟成することで、おいしい焼酎になります。 【 2018.04 熊本国税局酒類鑑評会 杜氏代表受賞 】 【 2016.05 熊本国税局酒類鑑評会 鹿児島県製造場 代表受賞 】 【蔵元】㈱霧島町蒸留所 【生産地】鹿児島県霧島市霧島田口564-1 【原材料】さつまいも(赤芋) 【麹】 米麹 【アルコール分】 25度 【容量】720㎖
-
赤芋仕込み 明るい農村 1800㎖
¥3,227
芋焼酎の多くはコガネセンガン(白芋ともいう)で仕込まれています。この焼酎の原料である赤芋は、文字通り赤色をした芋です。 赤芋仕込「明るい農村」は、赤芋によるフルーティな香りと、やさしい甘さ、すっきりした飲み口が特徴のいも焼酎です。 皮も中も赤い赤芋で造った、焼酎もろみ。 赤い色をした芋で仕込むので、モロミはとっても鮮やかな濃い赤色になり、美しいです。 (蒸留すると、無色透明になります。) このモロミ時期にも、非常にみずみずしくフルーティな香りを放っています。蒸留し取り出した原酒は、黄金千貫(白芋)よりも長い期間をかけて熟成することで、おいしい焼酎になります。 【 2018.04 熊本国税局酒類鑑評会 杜氏代表受賞 】 【 2016.05 熊本国税局酒類鑑評会 鹿児島県製造場 代表受賞 】 【蔵元】㈱霧島町蒸留所 【生産地】鹿児島県霧島市霧島田口564-1 【原材料】さつまいも(赤芋) 【麹】 米麹 【アルコール分】 25度 【容量】1800㎖
-
赤芋仕込 熟成古酒 明るい農村 720mℓ
¥2,291
SOLD OUT
赤芋の熟成古酒です。 芋焼酎の多くは、黄金千貫(コガネセンガン)で仕込まれていますが、こちらは鹿児島県産の皮も中もあかい赤芋と、黒麹を使用し、かめ壺で仕込みました。 赤い色をしたさつまいもで仕込むので、モロミはとても鮮やかな赤色になります。 (焼酎は蒸留をしますので、残念なことに無色透明になります) こうしてできた赤芋焼酎を、蔵でじっくり、三年以上かけて長期熟成させた、極上の逸品です。 落ち着きのある奥深い果実香と、まろやかな味わいを、お楽しみください。 プレミアムな赤芋熟成酒にふさわしい、真紅のボトルに詰め、ワイン風のクラシックモダンな雰囲気で、お届けします。 【蔵元】 ㈱霧島町蒸留所 【生産地】鹿児島県霧島市霧島田口564-1 【原材料】赤芋、米麹 【アルコール度数】25度 【貯蔵】3年以上 【容量】720mℓ
-
赤芋仕込 熟成古酒 明るい農村 1800mℓ
¥4,237
SOLD OUT
赤芋の熟成古酒です。 芋焼酎の多くは、黄金千貫(コガネセンガン)で仕込まれていますが、こちらは鹿児島県産の皮も中もあかい赤芋と、黒麹を使用し、かめ壺で仕込みました。 赤い色をしたさつまいもで仕込むので、モロミはとても鮮やかな赤色になります。 (焼酎は蒸留をしますので、残念なことに無色透明になります) こうしてできた赤芋焼酎を、蔵でじっくり、三年以上かけて長期熟成させた、極上の逸品です。 落ち着きのある奥深い果実香と、まろやかな味わいを、お楽しみください。 プレミアムな赤芋熟成酒にふさわしい、真紅のボトルに詰め、ワイン風のクラシックモダンな雰囲気で、お届けします。 【蔵元】 ㈱霧島町蒸留所 【生産地】鹿児島県霧島市霧島田口564-1 【原材料】赤芋、米麹 【アルコール度数】25度 【貯蔵】3年以上 【容量】1800mℓ
-
かめ壺芋焼酎 明るい農村 1800mℓ
¥2,978
鹿児島県旧霧島町にある明治44年(1911年)創業の蔵で、製造能力(焼酎がつくれる量)がもっとも小さな蔵のひとつです。 旧霧島町は、人口4,600人の小さな農村で、1,000mを越える23の山々が連なり、48の火口湖が景観に彩をそえます。 「明るい農村」の蔵は、町の中心部と、鹿児島県最大の神社「霧島神宮」のほぼ中間それぞれから約2Kmのところにあります。 蔵の背後には、天孫降臨の地として、また坂本龍馬の新婚旅行の山としても知られる高千穂峰がそびえ、美しい霧島川が流れています。とても自然豊かな環境です。 農村の魂と汗の結晶である、さつま芋(鹿児島県産)と米(国内産)、そして霧島山系の清水から生まれた3石甕の、かめ壺芋焼酎・明るい農村。どうぞ、お楽しみください。 【蔵元】㈱霧島町蒸留所 【産地】鹿児島県霧島市霧島 【原材料】さつま芋・米麹 【アルコール度数】 25度 ■「明るい農村」芋 25度 13年連続入賞! 【2020.02.14 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞 】 【 2019.02 鹿児島県本格焼酎鑑評会 総裁賞 】 【 2018.02 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞 】 【 2017.02 鹿児島県本格焼酎鑑評会 総裁賞 】
-
かめ壺芋焼酎 明るい農村 720mℓ
¥1,551
鹿児島県旧霧島町にある明治44年(1911年)創業の蔵で、製造能力(焼酎がつくれる量)がもっとも小さな蔵のひとつです。 旧霧島町は、人口4,600人の小さな農村で、1,000mを越える23の山々が連なり、48の火口湖が景観に彩をそえます。 「明るい農村」の蔵は、町の中心部と、鹿児島県最大の神社「霧島神宮」のほぼ中間それぞれから約2Kmのところにあります。 蔵の背後には、天孫降臨の地として、また坂本龍馬の新婚旅行の山としても知られる高千穂峰がそびえ、美しい霧島川が流れています。とても自然豊かな環境です。 農村の魂と汗の結晶である、さつま芋(鹿児島県産)と米(国内産)、そして霧島山系の清水から生まれた3石甕の、かめ壺芋焼酎・明るい農村。どうぞ、お楽しみください。 【蔵元】㈱霧島町蒸留所 【産地】鹿児島県霧島市霧島 【原材料】さつま芋・米麹 【アルコール度数】 25度 ■「明るい農村」芋 25度 13年連続入賞! 【2020.02.14 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞 】 【 2019.02 鹿児島県本格焼酎鑑評会 総裁賞 】 【 2018.02 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞 】 【 2017.02 鹿児島県本格焼酎鑑評会 総裁賞 】
-
熟成古酒 明るい農村 720㎖
¥1,987
焼酎は、3年を経ると味はまろやかになり、風味は、堂々として強く、厚醇で、優雅な香りがついてきます。 特に香りは、いも焼酎の命ですが、時間の経過とともに蒸留直後の油臭やアルデヒド臭といった気になる臭いが消え、熟成香(古酒香)が全体に出てきます。 昔なつかしいレトロなコルク栓をあけると、豊かな香り。 一段とまろやかになった口当たりを、ロックや、水割りで、お楽しみください。 【蔵元】㈱霧島町蒸留所 【生産地】鹿児島県霧島市霧島田口564-1 【原材料】さつまいも(黄金千貫) 【麹: 米麹 仕込み】かめ壺 【仕込み水】霧島山系天然水 【アルコール度数】25度
-
【限定品】明るい農村 四季(春)720㎖ 箱入り
¥2,500
「よき焼酎は、よき土から生まれ、よき土は、明るい農村にあり」 霧島町蒸留所はことし、109年目を迎え、「原材料のすべてを霧島で」という、明るい農村テロワールの充実に取り組んでいます。 その実現を目指した第一歩として、地元の絵手紙画家・小向井一成氏のイラストをラベルにした四季シリーズを商品化。第一弾の『明るい農村の四季(春)』です。 白麹の女王といわれる白麹ゴールド菌をつかうことで、軽快、新鮮で優しい口当たりの風味に仕立てました。 水割りやロック、ソーダ割りなどで、軽やかな味と香り、新鮮で優しい口当たりをお楽しみください。 【蔵元】㈱霧島町蒸留所 【生産地】鹿児島県霧島市霧島田口564-1 【原材料】さつまいも、米麹 【アルコール度数】25度 ■小向井一成(こむかい かずなり)氏プロフィール ・1948年鹿児島県さつま町生まれ ・福岡でJR九州(旧国鉄)に勤務。在職中から毎日、故郷の母に絵手紙を 送り続けた。現在はさつま町で創作、絵手紙画家の活動等を続けている。
-
【限定流通品】貴腐芋焼酎 野海棠「いざなう」720mℓ 箱入り
¥3,046
\\革新的な香り// 新商品入荷しました! 貴腐芋焼酎 野海棠「いざなう」 実に面白い芋焼酎を入荷しちゃいました! あの綾紫芋を貴腐化とは!! もうビックリですよ。 貴腐と聞けばワインなイメージ 飲むが楽しみです! 詳しくは↓↓ 野海棠「いざなう」は、紫芋ブームを巻き起こした《アヤムラサキ》を貴腐化し、造りあげました。 【貴腐芋焼酎について】 イモを掘り上げたあと、1〜2週間ほど経つと柔らかくなり、糖度が高まり、貴腐香と呼ばれる独特の華やかな芳香を帯びています。わたしたちは、これを貴腐芋と称し、これを用いた焼酎を貴腐芋焼酎と呼んでいます。(蔵元より引用) この、革新的な香りに、きっと驚かれると思います。 おすすめの飲み方として ・クラッシュアイスのロック ・微炭酸割り ・冷やしてストレート でお楽しみくださいませ 原材料:さつまいも(綾紫・貴腐芋) 麹:芋麹(綾紫)、白麹エクセレント型 酵母:鹿児島香り酵母1号 蒸留方法:常圧蒸留 アルコール度数:25度 容量:720mℓのみ 税込価格:3,046円箱入り 【次回の販売は未定です】 #鹿児島県 #野海棠 #いざなう #Noble_Rot_Sweet_Potato_Shochu #貴腐芋焼酎 #綾紫 #究極の一本 #革新的な香り #Flavor_Revolution #華やかなバラやラベンダーの花の香り #奥深い甘さのハーモニー #革新的なエクセレント芋焼酎の誕生です #特別限定品 #宮崎酒店